妊娠を知ったとき、多くの人が喜びと不安の両方を感じることでしょう。特に体調が不安定で、ストレスが赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性もあり、妊娠中の仕事の進め方に頭を悩ませるのは無理もないことです。
この記事では、退職のメリット・デメリット、仕事の継続、退職や出産後の職場復帰に関する手続きなどを紹介し、どうしたらいいのか迷っている方へのガイドとなるような内容になっています。したがって、「妊娠した今、仕事はどうすればいいのか」という方は、本記事を参考にしてみてください。
「妊娠で仕事を辞めたいのは決して甘えではない!」妊娠初期や妊娠中に仕事を辞めたい理由
ここでは、妊娠初期や妊娠中に仕事をやめたい理由について解説していきます。
つわりで体調の悪化がひどくて、仕事に影響が出ないか不安
妊娠初期には、特につわりなどの体調不良を起こすことが多くあります。また、不安感から精神的に不安定になることもあります。その結果、体調の悪化で仕事を休まざるを得なくなったり、精神的に不安定になり、集中力を欠いたりすることがあります。
さらに、そのような状態が続くと、退職を考えたり、仕事を続けていくことに疑問を感じたりすることもあります。このような体調の変化から、妊娠中に仕事を辞めることを選択する女性は少なくないといえるでしょう。
赤ちゃんに仕事のストレスの影響がないか不安
毎日仕事をすることで、同僚との人間関係や仕事の厳しさに負担がかかり、この日々の負担が胎児に悪影響を及ぼすのではないかと心配される方が多くいらっしゃいます。ストレスは個人の健康全般にとって有益なものではありませんが、それが胎児にどのような影響を与えるかについて心配するのは理解できることです。
そのため、ストレスの原因である仕事と距離を置き、少しでもストレスを軽減しようとする女性も少なくありません。
育休・産休がちゃんと取れるか不安
職場環境によっては、独自の産休・育休制度がなかったり、休職者をカバーする制度がなかったりする場合があります。そのような環境では、自分が休暇を取れるかどうか不安になることもあるでしょう。また、先輩が取得しにくかったり、取得したことで誹謗中傷を受けたりすると、さらに状況は悪化します。
このような場合、「将来、休めないかもしれない」「母親を応援してくれる職場を探したい」と、今の会社を退職することも考えられます。
今の仕事・職場にいままでのように復帰できるか不安
希望していた産休・育休が取れたにもかかわらず、元の職業・職場・役割に戻れるかどうか、不安な気持ちになる人もいるようです。その間、誰かに仕事を奪われるのではないか」という不安は、よく理解できますし、その気持ちもよくわかります。
それと同じように、産休・育休について職場の理解が得られないと、不参加を不利に解釈され、人間関係が崩れてしまうという懸念もあります。そのため、万が一のことを考えると、仕事をやめた方がいいという人もいるでしょう。
妊娠したらスグに必ずやるべき事
ここでは、妊娠したらスグに必ずやるべきことについて解説していきます。
上司や同僚に報告する
妊娠がわかったら、すぐに直属の上司に報告するのが賢明です。妊娠初期にはつわりが起こり、体調管理のために欠勤したり、勤務時間を短くしたりする必要が生じることがあるからです。上司に自分の状況をきちんと理解してもらうことが望ましいです。
出産後も今の職場で働きたい場合は、産休に入る時期と復帰の時期を上司にきちんと伝えましょう。仕事上の予定については、できるだけ早く相談するのが得策です。仕事を辞めたい場合は、できるだけ早くその旨を伝えましょう。
妊娠で受け取れるお金・制度を確認
妊娠を理由に利用できる制度や受け取れるお金を確認しましょう。団体交渉を含め、妊娠を理由に付与される可能性のある優遇措置を軽視しないことをお勧めします。得られるメリットの程度は、企業によって変動します。
例えば、福利厚生の仕組みがある企業であれば、数千円の優遇を受けられる可能性が高いので、必ず申請して優遇を受け、出産準備の資金に充てるようにしましょう。準備にはそれなりの費用がかかるため、利用できるお金や方法を意識しておくことが肝心です。
出産後に復帰するか退職するかを考えておく
妊娠を理由に退職する前に、復帰するかどうかの判断を検討することが重要です。妊娠してすぐに退職することで、再就職の手間を省くことができるメリットは大きいでしょう。したがって、産休後の復帰を考えるのであれば、事前に上司に相談し、合意しておくとよいでしょう。
会社によって産休の期間は決まっているので、その期間内に復帰できるかどうかで判断することになります。また、子連れ出勤が可能かどうかなど、周囲の環境についてもよく考えて結論を出す必要があるでしょう。
辞めるなら後悔しないかをもう一度考えてみる
妊娠を理由に退職する場合、気をつけなければならないのは、後で後悔しないかどうかです。職場の雰囲気が良く、同僚との関係も良好であるなら、より慎重に判断する必要があります。退職後の再就職はかなり難しくなりますので、復帰できるこの職場を辞めることが正しい選択かどうか、一度考えてみてください。
母親業に専念するのであれば別ですが、いずれ社会復帰する予定があるのであれば、将来的に後悔しないように、よく考えて選択するようにしましょう。
妊娠して仕事を辞めるか続けるか判断するポイント
ここでは、妊娠して仕事を辞めるか続けるか判断するポイントについて詳しく解説していきます。
出産後・育児休暇取得後の仕事について職場の理解が得られるか
出産後、出産前の勤務形態に戻るのは難しいかもしれません。赤ちゃんの体調が急変し、予定外の休みや保育園のお迎えが必要になることも、親として考えておかなければなりません。このような場合、同僚や雇用主の理解が不可欠といえるでしょう。
「赤ちゃんがいるから仕方がない」という態度は、同僚を遠ざけるだけです。むしろ、感謝の気持ちを持ち、可能な限り仕事を引き受けることで、職場の理解を得ることが大切です。
仕事を辞めた場合、お金の心配はないか
退職することで、収入源を失うことになります。また、新生児の世話をしなければならないので、育児関連などさまざまな出費がかさみ、家計への負担が大きくなります。そのような思い切った行動に出る前に、収入と支出のバランスを考え、無職でも家計の安定を保障する手段があるか、赤ちゃんを養うのに十分な収入があるかどうかをチェックすることが重要です。
仕事を辞めること・続けることに家族が反対しないか
現在の仕事を辞めるか残るかという決断をする前に、この選択がもたらす影響について家族と話し合うことが重要です。特に、退職を希望する場合、配偶者にかかる経済的負担を考慮する必要があります。
この問題についての話し合いを実りあるものにするためには、この話題に取り組む前に、自分の考えを伝えておく必要があります。例えば、健康上の理由で退職するのであれば、自分と子供の健康管理の必要性を遅滞なくパートナーに伝えるようにしましょう。
子供が大きくなってから再就職できるスキルはあるか
子育てが一段落して再就職を考えている人は、再就職が難しいことを念頭に置いておく必要があります。また、年齢が一定以上であれば、中途採用でも資格取得が必要な場合があります。看護師などの医療関係者であれば再就職できる可能性がありますが、非常に優秀な方でも空白期間があるため、再就職を断られる可能性があります。
なにより赤ちゃんとお母さんの体が最優先
これまで、職場の仲の良さや経済的な安定を中心に述べてきましたが、何よりも大切なのは、赤ちゃんとお母さんの健康や身体の状態です。もし、自分の体に負担がかかるようであれば、退職を真剣に考えるべきです。また、母親だけでなく、乳幼児も苦痛の影響を受けやすいです。赤ちゃんのためにも、滋養のある穏やかな生活を心がけましょう。
妊娠して仕事を辞めるメリット
ここでは妊娠して仕事を辞めるメリットについて紹介していきます。
出産までの時間ができ、出産や出産後に向けて準備できる
出産後に休職することで、次の妊娠に向けた準備を簡略化することができます。会社勤めの場合、勤務先に妊娠の事実を伝える必要がありますが、デリケートな問題でもあります。仕事を辞めることで、出産に向けた計画を立てやすくなるのです。
仕事にかかわるストレスがなくなり、心に余裕ができる
出産を控えた女性にとって、休職は多くのメリットをもたらします。特に妊娠中の女性にとっては、肉体労働や重労働から解放され、安らかな気持ちで過ごすことができるでしょう。
また、仕事による精神的な負担や、生まれてくる子供に悪影響があるのではないかという不安からも解放されます。この安らぎは、出産を控えた母親にとって、何よりも貴重なものです。
お腹の中の赤ちゃんを最優先できるようになる
出産を機に仕事をやめると、赤ちゃんの世話に専念できるメリットがあります。出産しても1日の長さは変わりませんが、仕事と家事の両立に加え、育児という新たな責任が加わります。仕事を辞めれば、仕事の負担がなくなり、育児を優先することができるでしょう。
妊娠して仕事を辞めるデメリット
ここからは妊娠して仕事を辞めるデメリットについて紹介していきます。
収入がなくなってしまう
一般的に、仕事を辞めると、収入源がなくなります。その結果、それまで好き勝手に使っていた配偶者の給与に頼るようになる可能性があるでしょう。このように、経済的な自立ができなくなることで、多大な負担を強いられることが考えられます。
さらに、子供の教育費がかかるようになり、女手一つで子供を育てていかなければならなくなることも、不安を増幅させるかもしれません。
出産後に仕事を再開したい場合は再就職の必要がある
子供が生まれると、新しい子育てが始まり、多くの人が仕事への復帰を考えます。しかし、勤務時間に融通が利かない、欠勤が多いなどの理由で、就職の機会が制限されることもあり、より大きな課題となっています。
しかし、決して無駄なことではなく、子育て中の母親が働きやすい環境を整え、積極的に採用活動を行う企業も増えています。
外部とのつながりが少なくなる
出産を機に退職することのデメリットとして考えられるのは、社会とのつながりが希薄になることです。企業で働く場合、同僚や他の社員と会話をすることができます。
また、子育ての知識が豊富なベテラン社員がいれば、育児の相談もしやすくなります。逆に、会社を辞めると、自宅とスーパーなどの移動が多くなり、人とのつながりが希薄になり、孤立しがちになります。
妊娠で仕事を辞めたいけど、辞められないと思ってしまう原因
「妊娠で仕事を辞めたいけど、辞められるか分からない」と考えている人もいるでしょう。ここではそのように考えてしまう理由について解説していきます。
子育てや生活にかかるお金が気になる
妊娠・出産を経て、子どもたちを守り育てるために、親はお金と時間をかけて子育てをすることになります。保育園や幼稚園の費用はもちろん、進学に必要な費用もかかるため、経済的な負担は常に大きいといえるでしょう。
そのため、仕事を辞めたいけれどもコスト面で不安がある母親は、「辞めてもいいのか、それとも家族の経済的な安定のために仕事を続けるべきか」というジレンマに陥りがちです。
出産後に、転職ができるか正社員になれるか不安
出産後も働き続けようとする女性にとって、正社員への転換は不安なポイントでしょう。しかし、多くの企業では、子育て中の母親がどのような状況に置かれているかを理解していないため、正社員への転換が難しくなっています。
そのため、「現在、正社員として働いていても、退職後に正社員になれるのか、転職できるのか」という心配があります。
円満に退職できないかもしれない
多くの女性が、現在の雇用関係を円満に終わらせることができるかどうか、不安を抱いています。職場が忙しければ忙しいほど、あるいは人手不足であればあるほど、上司に退職の意思を伝えるのは大変なことです。
さらに、妊娠を発表する場合は、そのことが形式的になってしまうため、より困難な状況に追い込まれることになる。その結果、女性は退職の意思を伝えることが難しくなります。
妊娠を理由に退職が言い出せない
人手不足や妊娠を理由に退職の意思を表明することが難しく、退職に踏み切れない人もいることでしょう。そこで、退職代行サービスを利用することで、退職手続きなどを代行してもらうことができます。
また、退職金や有給休暇の交渉も代行してもらえる可能性があります。退職代行サービスを利用することで、ストレスのないスムーズな退職を実現するための一助にしてみて下さい。
どうしても辞められないなら退職代行サービスを活用しよう
ここでは、おすすめの退職代行サービスについて詳しく解説していきます。
退職代行サービスとは
弁護士や代理人は、従業員の退任の意思を使用者に伝える退職代行業務を行うことがあります。退職届を提出する労働者に対して、上司が威圧的な態度で臨んだり、中には退職を表明した後に退職すると法的手段に訴えると脅したりする事例が無数に報告されています。
退職代行サービスは、「会社が辞めさせてくれない」等と悩んでいる方に、確実に、そして正式に会社との関係を終わらせる方法を提供するものです。
妊娠したときに使える退職代行サービスはコチラで詳しく解説しています。
まとめ
- 妊娠したらすぐに職場の人に相談する
- 妊娠したらお腹の赤ちゃんのことを最優先に考える
- 妊娠すると受け取ることのできるお金や制度がある
- どうしても退職することが難しいなら退職代行サービスを活用する
本記事では妊娠した際の退職したい理由や、妊娠したらスグやるべきことなどを解説してきました。妊娠・出産は身体的な負担が大きく、育児を続けることで妊娠・退職という流れが自然に見えることもあります。
その結果、職場に残る義務はないため、休職や退職をすることが重要です。上司や同僚にこの情報を漏らすのが不安な場合は、退職代行サービスを利用するのも、適切な選択かもしれません。
よくある質問
ここでは妊娠で仕事を辞める際によくある質問についてご紹介します。気になる疑問はここで解消させておきましょう。
出産で退職してよかったと考える人の理由は?
出産で退職してよかったと考える人の理由は、以下のものが挙げられます。
出産までの時間ができる、仕事のストレスがなくなる、赤ちゃんを最優先にできる。詳しくはこちらをご覧ください。
出産して退職で扶養に入るタイミングは?
出産で退職して扶養にはいるタイミングは、退職したら申請してすぐ入ることが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
退職後、妊娠発覚でもらえる手当は?
妊娠発覚で以下の手当を受け取ることができます。
- 妊婦健診費の助成制度(妊婦健診受診票・補助券)
- 出産育児一時金
- 児童手当
他にも、対象者は次の手当を受け取ることができます。
- 医療費控除
- 高額療養費
- 傷病手当金
出産を機に退職する理由は?
出産を機に退職する理由は、「妊娠したから退職したい。」で十分です。詳しくはこちらをご覧ください。