事務職を辞めたいと感じる人は案外多く、もやもやしたまま仕事を続けることを苦痛に感じているかもしれません。
事務職を辞めたい理由を明らかにし適切に対処することで、ストレスを軽減できる可能性があります。
この記事では、事務職を辞めたい場合の対処法から退職する際の注意点までご紹介します。
事務職が辛いと感じる6つの理由
他職種からの理解を得られにくい事務職特有の悩みを抱え、孤独に感じる人も多いです。
ここでは、事務職が辛いと感じる6つの理由をご紹介します。
クレーム対応を任せられるから
事務職は、電話や来客のクレーム対応を任せられがちなので辛いと思うことが理由です。
自分に責任がない事柄のクレームを受け、謝罪対応を余儀なくされるのは精神的な負担になります。
叱られたり大声を出されたりすることが苦手な人は、より苦痛になるでしょう。
電話対応がツラい理由とコクフクする方法はコチラ
担当する仕事量が多いから
事務職は業務の幅が広く担当する仕事量が多いことで、ストレスを感じやすいことも理由の1つです。
事務職は会社全体の情報を一括に管理する部署であり、仕事が遅れると全体の進行にも影響が出るケースも少なくありません。
そのため、プレッシャーを感じる人も少なくないと予想されます。
残業時間が多いから
事務職は業務量が多い上、自分のペースで進まない仕事もあるため残業時間が多いことも理由になります。
例えば営業事務などは他者の都合に合わせなければならず、定時になっても家に帰ることができないケースが多々見られます。
自分のペースで仕事ができない状況に、ストレスを感じる人も珍しくないようです。
人間関係が良好ではないから
事務職は社員とのコミュニケーションの機会が多い職種なので、人間関係が良好でないこともストレスになります。
社員との会話が避けられないことや、自分が誰かのストレスのはけ口にされてしまうことに対して負担を感じてしまうケースもあるようです。
スピードと正確性が求められるから
事務職はスピードと正確性が求められる業務が多いことが、苦痛に感じられるケースです。
会社の業績に関わる数字に向き合う仕事も多く、常に正確性が求められるので確認作業が欠かせません。
ミスをすると会社運営に支障が出る場合があり、責任が大きいことも事務職が辛く感じる理由の1つでしょう。
給料が低いから
事務職は業務が幅広いにも関わらず、他職種と比べると給料が低い傾向にあるのも辛さを感じる理由になります。
他職種は資格や業績に合わせて給料アップの機会が比較的多いことに対し、事務職は成果に対する報酬がほとんどありません。
業務量は多いのに給料が増えないことで、モチベーションの維持に苦労する人もいます。
事務職が辛い時の対処法
事務職が辛い時は、理由に応じて自分に合った対処法を実践することが解決への一番の近道です。
ここでは、事務職が辛い時の有効な対処法をご紹介します。
「辞めたい」と思う理由を突き止める
辞めたい理由を突き詰め、自分が今後どう対処していけばいいかを考えましょう。
漠然とした不安を抱え続けることなく、解決の糸口が見つかりストレスを軽減できる可能性があります。
まずは自分がなぜ事務職を辞めたいのかを、人に相談したり紙に書き出したりすると本心が見えてくるかもしれません。
甘えではない!仕事を辞めたいのが当然であるケースはコチラ
期間を決めて仕事を続ける
具体的な期間を決めて、仕事を続けるのも方法の1つです。
辞めたいと思い続けても目標を具体化しなければ、なかなか行動に踏み切れないものです。
期間を決めると自ずとすべきことが見えてくるので、事務を辞めるまでの計画も立てやすくなります。
部署異動について相談する
人事部に部署異動について相談することで、退職を回避できる可能性があります。
仕事内容や人間関係など、部署移動をして解決できる問題なら退職する必要はありません。
貴重な人材が退職することを避けるため、部署異動を前向きに考えてくれる可能性は十分にあります。
仕事量について相談する
仕事量が多く処理が大変な場合は、周りに相談してみましょう。
周囲に相談することで仕事量の見直しを行った結果、業務の効率化が進むかもしれません。
また組織内で業務量が適正になるように、振り分けられる可能性もあります。
退職代行を使って即日退職する
事務が嫌でとにかく仕事を辞めたい人は、退職代行を依頼する方法もあります。
上司や人事部と直接話すことなく、あと腐れなく負担を最小限に退職できると利用者が増えているようです。
ただし退職すると収入源が断たれてしまうので、利用の際は計画的に進めましょう。
退職引き止めの対策方法と退職代行の活用はコチラ
事務が向いてない人の特徴
そもそも事務に適正のない人は、いくら努力しても業務に対して苦痛を感じる可能性が高いです。
ここでは、事務に向いていない人の特徴をご紹介します。
消極的な人
事務は仕事量が多い割に人員配置も少人数で設定されるので、消極的な人は不向きです。
会社全体の運営に影響する業務もあるため、仕事に消極的だとスケジュールの遅れや大きなミスを生み出す可能性があります。
体を動かしたい人
事務は基本的に社内でのデスクワークが中心なので、体を動かして仕事をしたい人には向いていません。
営業職のように外に出て活躍することが好きな人にとって、1日中ずっとパソコンに向き合う事務職は退屈に感じやすいことが理由です。
電話応対が苦痛な人
デスクワークが基本である事務は、電話応対が苦痛な人には不向きです。
会社にかかってくる電話の大部分を事務が受け取るうえ、前述したようにクレーム対応を余儀なくされることもあり心にも体にも負担が大きいでしょう。
外勤職の人への伝言が必要になるケースも多く、業務を進めながら電話応対することに苦手意識をもつ人もいそうです。
電話対応が辛いのはなぜ?苦手な理由と克服する方法はコチラ
コミュニケーションを取るのが苦手な人
事務は人と会話する機会が多いため、コミュニケーションを取るのが苦手な人には向いていません。
電話や来客対応など社外の人と関わる機会も多く、コミュニケーションが得意でない人は苦痛に感じやすいでしょう。
事務から退職する際の注意点
対処法を実践してもうまくいかなかった場合、最終手段として転職を考える人が多そうです。
事務職で培った経験をアピールしていくことが、転職の近道といえるでしょう。
ここでは、事務から退職する際の注意点をご紹介します。
転職で伝える退職理由を整理する
就職面接に備えて、退職理由をあらかじめ整理することが大切です。
ネガティブな理由を面接官に話すと、就職活動ではマイナスポイントになってしまいます。
転職に至った理由をポジティブに言い換え、働く意欲を示しましょう。
事務職で得たアピールポイントを探す
事務職で得たアピールポイントを探して、面接官に伝えられるようにまとめておくことも必要です。
事務職として仕事をする中で、自分なりに心がけていたことを書き出します。
特に仕事の正確性や処理のスピードなどの事務職ならではのアピールポイントについて、具体的なエピソードとともに書き出すとよいでしょう。
面接に向けて準備をする
退職理由やアピールポイントをまとめたら、面接で答えられるように準備します。
面接で大事なのはよどみなく話すことではなく応募企業に対して熱意を伝えることなので、自分が役に立つ人材であることをアピールしましょう。
事務を退職してよかったと思う理由
面接で事務職経験が役立つことをアピールするうえで、退職してよかった理由を説明できるように整理しておきたいところです。
ここでは異業種転職を果たした先輩のコメントの中から、事務を退職してよかったと思う理由を紹介します。
知識を身につけられた
事務職では得られなかった、専門的な知識を身につけられてよかったというケースが多くあります。
専門知識を身につけることでスキルアップでき、ゆくゆくは昇給を見込める可能性も高くなりそうです。
年齢の近い人が増えた
事務職員は平均年齢が高い傾向にあるため、異業種転職すると職場の仲間と年齢が近くなるケースが多くみられます。
同世代ならではの悩みを打ち明けられる環境は、働きやすさにも繋がりそうです。
収入がアップした
給料の低い事務職から異業種へ転職すると、収入がアップするケースがほとんどです。
金銭的に余裕が出て将来設計が立てやすくなり、安心した生活を送ることができます。
まとめ
この記事では、事務を辞めたいと感じる人向けに以下について解説しました。
- 事務職が辛いと感じる6つの理由
- 事務職が辛い時の対処法
- 事務が向いていない人の特徴
- 事務から退職する際の注意点
- 事務を退職してよかったと思う理由
事務を辞めたいと感じている人は、まず事務職が辛いと感じる理由を整理することが必要です。
辛いと感じる理由は人によってさまざまで、整理できると自ずとすべきことが見えてきます。
自分に必要な対処法を実践し、今よりも快適な環境で仕事ができるように努力していきましょう。
よくある質問
事務職を辞めたい人によくある質問や気になる項目についてまとめました。「こんな事も気になる!」という質問がある方はぜひこちらから探してみてください。
事務職を辞めるのがもったいない理由は?
事務職を辞めるのがもったいない理由としては、以下のものがあります。
デスクワークが得意、電話応対が優れているなど。詳しくはこちらをご覧ください。
事務職の辞め方は?
事務職の辞め方として、以下の方法がおすすめです。
理由を整理する、上司に相談する、退職代行を利用する。詳しくはこちらをご覧ください。
事務職が合わない人の特徴は?
事務職が合わない人の特徴は、次のタイプが当てはまります。
消極的な人、電話対応が苦手な人、体を動かすほうが好きな人。詳しくはこちらをご覧ください。
事務が精神的につらいと言われる理由は?
事務が精神的につらいと言われる理由は以下のことが挙げられます。
クレーム対応をしないといけない、仕事量が多いなど。詳しくはこちらをご覧ください。