【退職代行ランキング】新卒からベテランまで対応!退職におすすめする退職代行ランキング

新卒で就職したばかりの方や、会社に長く勤務しているベテランの方でも理由があって退職せざるをえないこともあるでしょう。しかし、自分の口からは言いにくく悩んでいる方も少なくありません。

そんな時に役立つのが、退職の報告や手続きを代行してくれる退職代行サービスです。ところが、退職代行サービスにもさまざまな種類があるため、どこを選べばいいのかも悩みのタネになりがちです。

そこで、新卒とベテランの垣根なく対応してくれる退職代行サービスのランキングを紹介するとともに、サービスの概要から選び方、ポイントなどを解説します。ランキングの中でどれを選べばいいか悩んだ際は、追加料金が一切発生しない退職代行Jobsまでお気軽にお問い合わせください。

退職代行サービスのおすすめ人気ランキング26選

いまの職場を退職しにくく困っている方は多く、退職代行サービスを提供しているところは多いです。まずは、ネット上でも人気度やおすすめ度が高くランキング上位の企業ばかりを集めてみました。

それぞれの個性とメリットについて紹介していきます。

退職代行Jobs

退職代行Jobsは、弁護士サポートと労働組合サポートがあるので安心です。

定額27,000円(※別途労働組合費2,000円)で手続きができ、いかなる場合でも追加費用は発生しない。料金は、退職が確定した時点でお支払いなどメリットばかりです。しかも退職が成立しなかった場合は、全額返金という姿勢からは自信も感じます。

通常のお財布に優しい退職代行サービスでは、法的なものが関わる交渉には立ち入れないことが多いですが、退職代行退職代行Jobsはコスパも法律的なことも期待できる退職代行サービスといえるでしょう。

この退職代行サービスは、顧問弁護士による監修のもと、すべての行為が適正な基準や規制を満たしていることも誇っています。

また、退職手続きにかかる追加料金は不要で、退職が成立するまで何度でも相談に応じてくれるので、安心して退職手続きを進めることができます。

辞めるんです

辞めるんですは、日本全国対応の電話・メール・LINEメッセージサービスで24時間365日稼働しています。お客様が退職の手続きをした後に料金を支払うことができる決済システム導入は珍しいです。

後払い方式は、業界初になるため誇れるシステムといえるでしょう。そのため、「料金は払ったけど、本当に退職できるのだろうか」と不安になることはありません。

弁護士が指導し、あらゆる法規制を遵守している「辞めるんです」は、利用者にストレスのない安心の料金体系を提供しています。
追加料金なしの27,000円は、安心して辞められることを保証しているはずです。

退職代行ガーディアン

東京労働経済連合会では、「退職代行ガーディアン」という退職代行サービスを提供しており、費用は29,800円(税込)です。

追加請求される隠れた費用は一切ありません。ネットでの対応も早く、夕方や夜間には相談や申し込みをし、翌日の始業時間前には返信が来るなど、安心してスムーズな退職が期待できます。

ただ、有給消化といった希望はヒアリングでできるだけ明確に伝えましょう。会社からの電話連絡は、役職と担当者名を電話連絡で行うなど、配慮のある丁寧な対応は評価が高いです。

退職代行ガーディアンは安全?メリットやデメリット、評判を徹底解説!

EXIT

EXITで知られる退職代行サービスは、その高い露出度とユーザー層から、多くのメディアに注目されており、退職に関する高い見識を有しています。

休日や深夜でも迅速な対応をお約束しています。さらに、同社指定の人材紹介会社で再就職できた場合は、全額返金制度も導入。年間10,000件以上の退職実績があり、退職代行業界では圧倒的な知名度を誇ることは大きなポイントです。

ご利用を検討している方は、2万円という破格の料金で、相談回数も無制限が魅力といえます。

退職代行EXITは本当に役立つ?評判や他サービスとの違いを解説

退職代行TORIKESHI

TORIKESHIは、即日対応、雇用形態に関わらず一律25,000円で、退職が認められなかった場合は全額返金するオンライン退職代行サービスです。

転職支援、転居支援、失業手当の申請代行など、手厚いアフターケアも用意されています。LINEを利用すれば、退職の意思疎通ができるのも便利です。

退職の意思が固まっていない場合でも、無料で相談できる。退職に迷っている人、退職後の生活に不安を感じている人は、ぜひLINEで相談してほしいです。

弁護士法人みやび

弁護士法人みやびでは、退職及び退職後のサポートを必要とされる方のために、相談料無料で最初から最後まで法律に基づいた代理人を確保することができます。ただし、着手金として55,000円(税込)がかかります。

また、残業代や退職金など、解雇に関する請求が必要な場合は、回収額の20%を事務所に支払わなければなりません。費用は他より高くなりますが、どんなに困難なケースでも、弁護士法人であるため退職代行の信頼性は保証されるといえるでしょう。

雇用主と交渉する必要がある場合、あるいは単に潜在的な困難から保護されたい場合、お客様が頼れる場所になるはずです。

弁護士法人みやびの退職代行の評判は?特徴や口コミを詳しく解説

退職代行ニコイチ

退職代行業者の中でも老舗「退職代行ニコイチ」は、17年間一度も失敗することなく、退職を成功させてきたという実績を誇ります。

一律27,000円、2ヶ月間のアフターフォロー付きで、電話・メール・LINEで24時間365日対応可能です。最高のサービスを提供するために、退職代行ニコイチには弁護士資格を持つスタッフが監修しており、退職手続きに必要な書類の作成にも対応。

書類手続きが苦手というお客様には強い味方といえるでしょう。
退職代行ニコイチと他社サービスを比較

退職代行OITOMA

労働組合が管理・運営するサービス「退職代行OITOMA」は、退職手続きをサポートし、周りに知られないよう内密に手続きを行うことが可能です。

また、「退職届に何を書けばいいのかわからない」という悩みを解消するために、弁護士が監修したツールを開発し、安心して書類を作成できるようにしています。

「退職代行OITOMA」は、相談・電話応対は無制限、料金は24,000円、万が一失敗した場合は全額返金保証付きなのが魅力。

さらに、退職届を無料で作成するわかりやすいシステムが評価されています。

退職代行ネルサポ

退職代行ネルサポは、法律と労働組合の分野の専門家が管理・監修する代行サービスです。

5,000人以上の利用者がおり、その実績は折り紙付きといえるでしょう。さらに、仕事を辞めることに不安を感じている人、辞めた後どうしたらいいかわからない人は、心理カウンセラーによる完全無料のカウンセリングも受けられます。

退職代行ネルサポの特徴として、キャンペーン価格があり22,000円と大変お得になることもあるため、要チェックです。

万が一、退職に至らなかった場合に全額返金があるのは安心材料となるでしょう。退職後の再就職などに関する相談も無料です。

退職代行コンシェルジュ

「退職代行コンシェルジュ」は、24時間365日のサポートに加え、迅速な当日処理も可能です。

さらに、スムーズな転職を実現するために、同社には提携している人材紹介会社があり、そのネットワークを活用したサポートを受けることができます。

さらに、入念なヒアリングを実施することで、お客様個人の状況を把握し、お客様のニーズに合ったアドバイスを提供することが可能。

サービス料金は33,000円(税込み)です。

退職代行SARABA

福岡県のスムリエが運営する「退職代行SARABA」のサービスを評価したところ、隠れた料金はなく、料金は1回24,000円(税込)でした。

スムーズな手続きに定評があり、満足のいくものであったというネット上の声が多くあります。問い合わせに対するレスポンスも早く、ストレスなく手続きを進めることができます。

また、コミュニケーションの仕方も誠実で礼儀正しく、シンプルでわかりやすく感じるでしょう。

退職願に関する手続きも丁寧で、依頼者は受け取る書類にも必要事項は記載されており、不安な辞めたい会社からの電話や直接連絡をしないように手配してくれます。

退職代行SARABAは信用できる?サービスの実態と口コミを調査

男の退職代行

男の退職代行は、男性の退職に特化した退職代行サービスです。数時間以内の対応が可能で、すぐに始められるため、いつから対応してくれるのかという不安を払拭してくれるのが魅力的。

また、退職が終わり次第、優秀な転職アシスタントが次の転職先などを滞りなくサポートしてくれます。

男の退職代行で特筆すべき点は、アルバイトの場合は19,800円、正社員の場合は26,800円など、追加料金の発生しない形態であることです。

また、日本退職代行協会(JRAA)より100項目以上の認定を受けており、転職が成功するまで継続的にバックアップしてくれるのも強みとなるでしょう。

男の退職代行とは?特徴や申込み方法、口コミについて解説!

わたしNEXT

わたしNEXTは、派遣社員と正社員が29,800円、パート社員が19,800円の手数料で対応してくれる労働組合運営の退職代行サービス。

女性支援に特化した専門組織で、未払い給与の裁定支援や離職後の安心の配置指導を行ってくれます。業界歴16年、成功率100%という驚異的な実績があり、退職の経験が浅く不安な方に最適です。

女性向け退職代行サービスではNo.1の評価を得ており、月額3300円で年2回まで採用できるサブサービス「ヤメホー」なども特徴的といえるでしょう。

口コミからわたしNEXTの実態を分析!その他サービスとの違いを解説

retry(リトライ)

行政書士が運営する退職代行サービスretry「リトライ」は、サービス一式が3万円と、他のサービスや労働組合が提供するものより若干高めです。

法的手続きに精通した専門家によるサービスであることが大きな特徴。退職代行retry(リトライ)リトライは、日本全国から、直接、またはオンラインで依頼や問い合わせできるので、丁寧で合法的な退職手続きを求める多くの人に最適です。

万が一、退職が実現できなかった場合の返金保証もあります。兵庫県は直接相談が可能、その他の地域は遠隔相談のみとなるため注意が必要です。

退職代行ニチロー

ストレスやパワハラに悩んでいる方、転職前にスッキリ退職したい人には、日本労働研究協会が提案する退職代行サービス「退職代行ニチロー」があります。

労働組合と弁護士、従業員、税理士が連携し、法的な不安を抱える人に安心をお届けしてくれると評判です。

一律25,000円の費用かつ希望すれば即日退職も可能で、土日祝日や時間外もサポート。会社への連絡は不要で、必要な書類はすべて郵送で送られてきます。退職願などの書類も郵送されるため、就職活動など次のステージへの移行がスムーズに行えます。

DropGate

DropGateの退職代行サービスは、弁護士と人事の専門家が管理する退職手続きを、賃金や追加料金を除き、9,890円という安価な費用で行うことができます。

さらに、転職先で必要となる税務や書類作成の事務手続きも指導してくれます。これまで、退職後の問題は発生しておらず、さらに、法律アドバイザーが万が一の事態に対処してくれるとのこと。

退職する勇気がもてない退職希望者でも、依頼さえすれば退職が実現でき、ストレスの軽減も可能です。

あおぞら退職代行サービス

あおぞら退職代行サービスは、労働者の疑問や問題に対応できる労働組合「あおぞらユニオン」が維持・運営する退職代行サービスです。

労働組合スタッフや弁護士など、希望する退職代行に必要な資格を持つプロが労働組の役員から委託され、残業代の交渉から退職金の支払いまで、問い合わせに対して丁寧かつ納得のいく解決をしてもらえるでしょう。

そして、忘れてはならないのが、単なる相談であっても完全無料であることです。ちょっとした相談から始められます。

退職代行のミカタ

退職代行のミカタは、1,000件の成功実績と退職率100%の実績を誇る、弁護士による退職代行サービスです。正式な退職の意思表示、事業者への前職関連書類の交付依頼など、退職を支援する集中的なサポート体制を保証しています。

人手不足による居残り、セクハラ、過剰な労働状態などの問題に直面している方にも、経験豊富なスタッフがサポート。

また、退職時には、離職票や社会保険の資格喪失証明書などの書類を必ず関連事業者から開示させ、お客様が再就職する際に支障がないよう配慮しています。

退職ボタン

「退職ボタン」は、様々な雇用形態の方の退職代行に関わる費用を9,800円の手数料で提供しています。ほぼ、おまかせで対応してくれる退職代行サービスです。

有給休暇を全て消化できるよう、企業との交渉を行っているのが特徴的。退職の意思決定と同時に、退職までの5つのステップをサポートします。

さらに、失業保険を利用し、ファイナンシャルプランナーのサービスを活用することで、退職後に不安な生活費の原資を最大限に確保することが可能です。

退職代行相談所

司法書士・行政書士事務所が運営する「退職代行相談所」では、仕事を辞めたい方の法律相談を行っています。

専門家が有給や未払い賃金の取得をサポートし、退職できない場合は弁済金を受け取ることが可能です。弁護士への相談は費用をかけずに無制限で受けられるので、納得のいくアドバイスが受けられるでしょう。

さらに、専門家によるサポートは日本全国で即座に受けられるので、明日から仕事に行かないために今すぐアドバイスが必要な場合は、すぐに連絡してください。このように、24時間365日、信頼できる法律相談ができる退職代行相談所を利用するメリットは大きいです。

退職代行センター

退職代行センターでは、経験豊富な司法書士が退職手続きのすべてを監修。

経験豊富な司法書士が退職代行業務を一手に引き受け、成功率が100%に到達。24時間365日対応で、余分な時間や翌日の来社は不要です。

雇用主への連絡をちゅうちょしている方、適切な解雇パッケージでの退職を目指す方、即日退職を希望される方、すべて一回30,000円の料金でお手伝いしてくれます。

退職のススメ

株式会社ワークナビが運営する「退職代行のススメ」は、人材派遣などの事業を経済的に行うことができます。

25,000円という格安の費用で退職代行を行うので、キャッシュバックがあるサービスを併用すると、実質ノーコストで退職することが可能です。

また、労働組合の支援も受けられるので、有給に関する交渉も事前に行え、安全かつ低コストで現状から脱却したい人には、究極の選択肢といえるでしょう。

特徴として、再就職支援に実績のある人材会社が運営していること、どんな雇用形態でも手数料が25,000円に抑えられていること、違法行為を防ぐための法的指導があり、万が一の場合は弁護士によるサポートが受けられること、などが挙げられます。

退職代行サービス エスポワール

「退職代行サービス エスポワール」は現在までに、100%の退職率を誇っており、その結果、お客様が満足されない場合は、最大60日間の返金ポリシーを提示。

また、退職後のフォローアップサービスも充実しており、納得いかない点があれば、ご相談に応じるのはもちろん、返金まで行います。

さらに、このような質の高いサービスに対して、追加費用は一切発生せず、一律29,800円という料金設定という徹底ぶりです。

アディーレ法律事務所

アディーレ法律事務所の弁護士は、労働法に関する専門的な知識を有しており、雇用主との円満な退職を総合的にサポートしています。万が一、退職が実現できない場合には、保証制度を利用して、お支払いただいた金額を全額返金。

この退職代行サービスを提供する前に、お客様の状況を正確に説明し、リクエストに沿った対応をします。

利用料金は1回77,000円ですが、残業代や未払い賃金などの追加請求がある場合は、別途費用が発生する場合があります。

ITJ法律事務所

ITJ法律事務所では、経験豊富な弁護士が担当するにもかかわらず、19,900円からというリーズナブルな退職金制度を用意しています。

法律の範囲内でプロが手厚くサポートするので、退職後の結果について不安に思う必要はありません。給与や残業代、退職金の未払いでお悩みの方でも、弁護士がすぐに勤務先に請求することができます。

そのため、弁護士をつけるのは面倒だと思っている方でも、インターネット上で相談通りのサービスを利用することで、安心して利用できます。

フォーゲル綜合法律事務所

情報番組のコメンテーターとして著名な嵩原安三郎氏が代表を務めるフォーゲル綜合法律事務所の退職代行サービスは、初回の相談は無料。最初に設定したプラン費用に達した後は、追加料金を一切課さないことが特徴です。

さらに、退職代行業者にはあまり見られない、退職後60日間のアフターフォローも行っています。同法律事務所では、残業代請求の有無にかかわらず、固定料金で成功報酬なしの法律・労務サービスを提供しています。

弁護士サービスは必要だが、金銭的な負担を意識したい方におすすめの、安心でコストパフォーマンスの高いサービスと呼べるでしょう。

退職代行サービスとは

退職代行サービスとは、個人が簡単に仕事を辞められるようにするためのサービスです。あなたの代わりに勤務先に素早く話をつけてくれるので、会社と会話する必要がありません。

また、退職代行を依頼する手続き自体はシンプルで、2〜3時間ほどで完了し、その後、代行サービスのスタッフや代表があなたと会社の間の退職に関するコミュニケーションを仲介します。

退職が受理された後は、必要な書類や荷物を会社に郵送し、退職届が送られてくるのを待つだけです。また、残っている有給休暇を消化してから退職するという選択肢もあります。

退職代行サービスと弁護士事務所の違い

退職代行サービスを検討するには、費用とトラブルのリスクを考えて決めましょう。特に法的なことに「触れられない or 触れられる」の差が通常の退職代行サービスと弁護士事務所の違いといえるでしょう。

民間企業や労働組合による退職代行サービスは、コストを抑えてサービスを提供していますが、法律事務所はトラブルのリスクを抑えてサービスを提供しています。

どのような会社に交渉するかにもよりますが、必要に応じてコストやリスクの軽減を優先させるとよいでしょう。例えば、会社が手続きに非協力的である可能性が高い場合は、トラブルのリスクを減らすために弁護士に依頼するのがベストです。

会社が協力的な場合は、民間や労働組合に依頼した方が費用対効果の高いサービスを提供できる可能性があります。

退職代行サービスと弁護士事務所どっちがおすすめ?

退職代行サービスは企業や労働組合が提供しているものと、弁護士事務所が提供しているものがあります。
両者の違いを知ることは、いま検討している退職に適した退職代行サービスにつながる可能性が高いです。その違いと選ぶおすすめポイントを紹介します。

退職代行サービスがおすすめの人

届け出さえすれば退職できる会社に勤めている人や、有給休暇が10日以上残っている会社で退職したい場合、民間の退職代行サービスに依頼することが適している場合があります。

民間の退職代行サービスは、即日退職の連絡、有給の申請、退職日の指定などの基本的なサービスを、一般的に2~3万円程度の低料金で提供していることが多いようです。

コスパよく退職代行が期待できるので、会社に対して法的な係争がない場合には、この方法がよいでしょう。

弁護士事務所がおすすめの人

退職時に法的な権利や義務を交渉したい場合、未払い給与や残業代、パワハラ、セクハラ、うつ病など…会社に対してあらゆる請求を行うことができるため、そういった場合であれば弁護士事務所の退職代行サービスを依頼することをおすすめします。

また、法的な請求がない場合でも、弁護士がいれば会社との交渉も可能なので、潜在的なあつれきを回避できます。

ただし、サービス料金は5万円前後で、回収した金額の20%を賠償金として別途請求されるケースがあるのを忘れないようにしましょう。

退職代行サービスの選び方

テレビ番組やネットニュースなどで取り上げられ、退職代行サービスは話題となりました。やはり、新しいサービスということもあり、「何を基準に退職代行サービスを選べばいいのかわからない」と悩まれている方も多いようです。

そこで「失敗しない退職代行サービスの選び方」として、退職代行業者を選ぶ際にチェックすべき5つの基準を解説します。

退職代行サービスの規模、サービスそのもの、社員の対応、退職手続き期間、安心度合いなどが重要です。これらの基準に従って選択することで、最適な退職代行サービスを見つけられるでしょう。

地域で退職代行を選ぶなら、大阪の退職代行業者の記事もチェックしてください。

自身の現状・状況から選ぶ

退職の意思を会社に伝えてもらうだけなら、一般的な退職代行サービスに任せればよいでしょう。労働者には退職の自由が認められているため、会社側も退職を受け入れてくれることが多く、トラブルなく退職できるケースが大半です。

価格も2万円程度と安価で、退職の気持ちを代弁してもらう「だけ」であれば、最適な方法と言えるでしょう。しかし、会社に退職の気持ちを伝えるだけでなく、それ以上のことをしてもらいたい場合は、労働組合や弁護士などの力を借りる必要があります。

特に、会社が労働者に適切な条件を与えていないと感じている場合や、労働条件に関して何らかの意見の相違がある場合には、重要です。

あなたが不当に解雇された、または退職以外に解決したものがある場合は、労働組合や弁護士に頼ることで、アドバイスや解決策を提供してくれます。

労働組合や弁護士が直接問題を解決できなくても、貴重なアドバイスをしてくれますし、必要に応じて問題を解決する力のある機関に臨機応変に連絡をしてくれるでしょう。

その上、労働組合や弁護士は、法制度に精通しているため、効率的で費用対効果の高いサービスを提供します。最適な方法で状況を解決するために、労働組合や弁護士の力を借りることは最良の選択です。

料金で選ぶ

退職代行サービスは、民間サービスや労働組合への依頼で2万円~5万円、弁護士への依頼で5万円〜10万円が相場。

給料の未払いや借りたお金など、会社との金銭トラブルが発生した場合、弁護士でなければ対応できません。そのため、個人向け退職代行サービスや労働組合への依頼の約2倍の費用がかかると言われています。

退職代行サービスの多くは相場内ですが、中にはオプション費用が高いなどの理由で不当な料金を請求するサービスもあるので、ホームページで料金をしっかり確認したいところ。

弁護士が提供するサービスには、法的な裏付けがあるというメリットがあることを知っておくことが大切です。つまり、問題が解決しない場合、依頼者であるあなたは、法的な補償を求めるための裁判を起こせます。

さらに、紛争によって発生した追加的な弁護士費用を会社が負担しなければならない場合もあるでしょう。したがって、弁護士を利用することの長所と短所を比較検討し、最善の行動を決定するために利用可能なサービスを検討することが重要です。

チャットサービスの充実度で選ぶ

オンラインサービスを含め、充実したサービスを提供しているかどうかも重要なチェックポイントです。退職に関する相談は、機密性の高い情報。電話やメールでのやり取りは問題ありませんが、個人情報が相手に残るという点は少し気になります。

特にLINEは匿名性が高く、相談内容を途中でキャンセルすることも容易です。また、退職代行サービスの公式アカウントを後からブロックしたり削除したりすることも可能。ユーザーの個人情報の安全性を最大限に確保するため、情報を送信する場合は必ず暗号化技術を使用し、ユーザーに提供することが求められます。

さらに、利用者はこれらのサービスを利用する際の潜在的なリスクと、二要素認証の設定など、情報を保護するために従うべき自己管理を認識する必要があります。

また、可能であれば、仮名アカウントや使い捨てのメールアドレスを作成し、退職代行サービスに接続する際に使用するのもよいでしょう。サービスによっては、実際の連絡先やその他のデータを要求されることがありますが、自分の情報を保護するために検討してみませんか。

サービスのプライバシーポリシーや利用規約に目を通して、十分に注意することが必要です。

実績と口コミ・評判から選ぶ

退職代行サービスを選ぶ際には、実績や口コミを見て評価できます。例えば、創業1年未満の退職代行サービスは、実績や口コミが少ない傾向にあり、実態がわかりにくいです。

ホームページの情報が全てではないので、Twitterやクチコミサイトなど、利用者の生の声を参考に退職代行サービスを選ぶとよいでしょう。

他の人の接客体験談を見たり、スタッフの専門資格を調べたりと、より総合的に退職代行サービスを理解するために、様々な方法で評価できます。

また、必要なときに出張相談や法的な交渉など、さらに画期的な機能を提供しているかどうか確認するのも可能。最終的に最も重要なのは、その退職代行サービスがあなたのニーズにぴったり合ったプランを提供しているかどうかを判断することです。

そうすれば、転職を成功させ、あなたにふさわしい公正な結果を得るための最良の機会をえられます。

顧問弁護士や労働組合が運営に関わっているかどうかで選ぶ

退職金に関する何らかのリクエストを求める場合、会社との交渉は、弁護士がいる、あるいは弁護士が監修している会社や労働組合を選んだ方がよいでしょう。

例えば、退職金や借金問題の交渉は、弁護士しか行うことが許されない業務です。弁護士の監督下にない一般企業が、会社に対して金銭を伴う提案や和解の申し入れをした場合、弁護士法第9章第72条に違反し、違法となります。

注意すべきは、金銭が絡む場合、弁護士の監督を受けずに一般企業を巻き込むことは違法であるということ。したがって、認定弁護士や労働組合が提供していない退職代行サービスを検討する場合は、慎重になった方が賢明です。

会社に金銭的な問題がないのであれば、弁護士が担当する退職代行サービスよりも、弁護士が監修する退職代行サービスや労働組合が運営する退職代行サービスに依頼した方が、金銭的な負担は軽くなるでしょう。

さらに、認定弁護士が監修している退職代行サービスを選ぶことで、他のタイプのサービスでは得られない、弁護士からの追加資料や援助を受けられる可能性があります。

退職代行サービスを選ぶ際に失敗しない・おすすめポイント

退職代行業者を選ぶ際には、以下の4点を考慮するとよいでしょう。

  1. 希望するサービスがコスト重視なのか、リスク重視なのかを明確にする。
  2. 疑問や不安を解消するための公式オンラインシステムがあること。
  3. サービスに関わる料金を把握すること、
  4. 公務員、看護師、サラリーマンなど、希望する職業での退職成功実績を確認する。

退職を検討している(でも、なかなか辞めにくい)人は経済的に苦しい人も多く、2022年の相場は27,000円程度、その金額でも高いと感じる可能性もあります。

書類手続きや交渉代行、ちょっとした相談が受けられるか、料金に納得できる退職代行サービスであるかをチェックしましょう。大手など競争力のある料金を提示している退職代行サービスを探し、最終決定する前に正確な費用を確認することをおすすめします。

また、退職金や残業代請求という難しい業務で退職代行を行うスタッフの熟練度が、重要なポイントです。過去の顧客からのレビューやフィードバックを確認し、決定を下す際に信頼できるものを優先させるようにしてください。

退職代行業者は、退職後の生活を充実させるための重要な鍵であり、自分のニーズに合った業者を見つけるには長い時間がかかることを念頭に置き、時間をかけて正しい決断をすることを忘れないでください。

退職代行サービスの利用の流れ

退職代行サービスを利用する際の流れについて、順を追って説明します。

依頼を検討している退職代行サービスに、他に準備するものがないか確認しておくことをおすすめします。例えば、パスポートを取得するときのように、個人的な書類の提出が必要な場合があるからです。

流れに沿って手続きの内容を理解し、何らかの準備不足で手間取ることをなくしたいものです。

①無料相談

利用したい退職代行サービスが決まったら、LINEで無料相談を利用しましょう。メールや電話でも相談できますが、匿名性を重視するならLINEやチャットで相談するのがおすすめです。

確認をおすすめする3つのポイント
無料相談で聞いておきたいポイントをまとめると、以下のようになります。

  • 退職日を自由に決められるかどうか
  • 有給で退職できるかどうか(必要な場合)
  • 未払い給与について(必要な場合)

退職日を自由に決められるかどうかは、よく聞かれる項目です。無料相談の時点では、まだ本当に退職するかどうか迷っている段階ですので、退職の意思が完全に固まっていなくても問題ありません。

退職することで自分の信用情報やライフスタイル、経済状況にどのような影響があるのかを理解した上で、最終的な決断を下すことが大切になります。

例えば、会社と結んでいる住居契約が、退職の前に通知期間を設けることを要求している場合など、あなたの決断が記録に残す潜在的な法的影響について尋ねておくことが重要。

その他に考慮すべき点は、退職によって、その仕事から受け取る可能性のある保険や年金、ボーナスや退職金がどのような影響を受けるか、また、受け取る権利があるかどうかです。

さらに、退職を進めることのリスクとリターンを検討し、退職代行サービスが提供する就職支援や金銭相談などのサポートプログラムや仕組みについても十分に理解しておくとよいでしょう。

②必要事項の記入

無料相談でサービス内容の確認ができたら、必要事項を記入していきましょう。

一般的に記載する情報

  • 氏名、生年月日、住所、電話番号など
  • 雇用形態、勤続年数
  • 会社名、電話番号、住所、部署名
  • 退職理由、退職希望日
  • 有給退職の希望の有無
  • 希望する書類
  • 返品する備品(制服、タイムカードなど)の有無

退職理由については、退職代行サービスの担当者と相談して決めてもよいでしょう。退職理由は、状況に応じて最も適切な理由を判断してもらうことが理想的です。

また、制服やタイムカードなどの備品で会社に支払うべきものがある場合は、退職の際に担当者に漏れがないように伝えてください。

退職の具体的な状況によって、手続きが異なる場合がありますので、注意が必要です。また、失業手当などの給付を受けられる場合もあるので、十分に調べてから最終的な決断をするようにしましょう。

③料金の支払い

必要事項を記入後、再度担当者と相談し、納得した上で料金を支払います。

クレジットカード、銀行振込、電子マネーなど、支払い方法は各退職支援サービスによって異なりますので、確認が必要です。

会社によっては後払いや分割払いに対応しているところもありますので、気になる方は担当者に聞いてみるとよいでしょう。また、会社によっては、割引などのキャンペーンを行っている場合もありますので、必ず問い合わせてみるべきです。

これらの支払い方法には、安全・安心を確保するために高度なセキュリティが要求されるので、必ず担当者に再確認し、適切な書類やフォームを用意するようにしましょう。

④退職代行業者が会社へ退職の意向を伝える

決済完了後、または契約締結後、担当者は早ければ数分から数十分でクライアントの退職の意思を会社側に伝えるアクションを開始します。

会社とクライアントの間で金銭的なトラブルがあった場合や、会社が退職に応じない場合などは、退職完了までに予想以上の時間がかかることもあるでしょう。

依頼した退職代行の内容にもよりますが、数日から数週間かかる場合がほとんどです。

当事者間で合意に至らなければならない場合はさらに長引く可能性があり、特に振込金額やその他の条件について意見の相違がある場合は、この交渉全体が1ヶ月以上に及ぶこともありえます。

早期退職を希望する場合は、事前に担当者にスムーズに退職できるかどうかを確認し、遅延が予想される場合は、手続きを早めるために何かできることはないかを聞いておくとよいでしょう。

⑤貸与物の返却

会社から借りている備品がある場合は、退職の意思を伝えた後、返却する必要があります。クライアントが会社に機器を郵送して返却するのがほとんどです。

機器に会社の機密情報が含まれている場合、クライアントに “会社訪問” を依頼することもあります。機密情報の安全性を確保するため、貸与された機器を回収するために、訪問は必ず本人が行わなければなりません。

ただし、依頼者が機密情報保護の重要性を認識し、手元にある情報を改ざんしようとしないことは、一定の信頼に足るものであると考えられます。

したがって、担当者に事前の相談をしておくことが求められ、依頼者が希望する方向で動いてくれるでしょう。

➅退職完了

機器や貸与されていた備品の郵送が完了したら、退職は無事完了です。退職代行サービスの中に転職サポートが含まれている場合は、必要に応じて利用しましょう。

次に希望する職種の求人に必要な事項を調べるとよいでしょう。履歴書の下書きを作り、希望する業界に応じて内容を更新することも必要です。

また、求人情報サイトを使いこなし、LinkedInのプロフィールを更新したり、自分のキャリア履歴や目標を表現する専門的なウェブサイトやブログを作成するのも賢い方法になります。

転職の際に退職した会社の書類が必要な場合は、利用した退職代行サービスに連絡しましょう。正しい手順を踏み、適切な時間をかけることで、新しく幕を開ける人生の準備は万端となるはずです。

退職代行サービスに関する口コミ・評判

最後に退職代行サービスを利用した従業員や、利用された雇用主のものと思われるTwitterなど口コミや評判を紹介します。

https://twitter.com/zbntkkm/status/1601069929104830465?s=20&t=fktX9G54inKgQSQgLpsmaQ

退職代行サービスで乳幼児保育士をやめた方のツイートです。これだけすんなり辞められるなら、27,000円は比較的コストの高い方法に思えるくらいの感謝があらわれていることが印象的です。

もともと子ども好きだがらの職業にいたかもしれない方が、仕事には向いていないことと感じるほどの状態でした。退職代行サービスで親しい人の子どもは、これからも大切にしていける余裕がもてたのはよかったといえるでしょう。

https://twitter.com/ebi_tarutaru09/status/1599560038045319168?s=20&t=fktX9G54inKgQSQgLpsmaQ

対照的に、退職代行サービスを使って従業員がやめてしまった方のツイートです。
退職するというプロセスは、なかなか双方にとってよくなるものではありません。

ボタンを掛け違えたかもしれませんが、従業員や部下が急にいなくなり衝撃を受ける上司は少なからずいるはずです。

介護施設で働いているらしい人の、退職代行サービスからの連絡についてのツイートです。おそらく長く悩んだ末の退職で、苦労がしのばれます。

時間がかかったのかもしれませんが、退職代行サービスを利用したことが後でよかったと思えるものになることが理想といえるでしょう。

退職代行サービスは、依頼人、働いていた先の雇用主や企業双方に変化をもたらすことは間違いありません。大切なことは、退職や転職に踏みきれず現状で苦しんでいる人は珍しくないということです。

退職代行サービスには、退職交渉以外にもカウンセリングや転職支援といったサービスがあるところも多いです。悔いなく笑顔になれる未来を考えてみませんか?

まとめ

今回の記事をまとめると、以下のポイントに分けられます。

  • 他の退職代行サービスと徹底比較して目的にあった退職代行を利用しよう
  • 自分の状況に合わせたサービスを提供してくれるか調べよう
  • 信頼できる実績を持つ退職代行を選ぼう
  • 価格やサポート体制などで選ぶなら退職代行Jobsがおすすめ

自分に合った退職代行サービスを選ぶためにも、今回紹介したランキングを参考に、他サービスとの比較をしてください。サービスごとで費用や対応できる範囲、サポートの充実度などに違いがあります。

また、自分の状況に合わせたサービスを提供してくれるか、信頼が持てる実績や抵抗力があるかなども忘れずチェックにするようにしましょう。

退職代行Jobsであれば、弁護士が必要な案件以外であれば、回数無制限の無料相談や低価格なサービスで手厚いサポートが受けられます。加えて、全額返金保証サービスも受けられるため、リスクをかけずに利用したいという方にもおすすめです。

退職代行サービスに関してよくある質問

退職代行サービスで聞かれることが多い質問をまとめました。まだ不安がある人は、ぜひ内容をチェックして参考にしましょう。

退職代行で失敗することはある?

退職代行で失敗することはありません。事前に打ち合わせを行い、企業や職場に合わせた退職代行を行うためです。詳しくはこちらをご覧ください。

退職代行で後悔するのはどんなケース?

退職代行を利用して後悔するケースは職場から就業規則違反や損害賠償などの訴訟を起こされる場合が挙げられます。民間企業の退職代行だと訴訟に対応できないからです。詳しくはこちらをご覧ください。

退職代行でトラブルはある?

退職代行でトラブルがおきることは殆どありません。職場や企業にとって、退職の希望からトラブルに発展するほうが社会からの印象を下げてしまうかもしれないデメリットのためです。詳しくはこちらをご覧ください。

やばい会社を辞める方法は?

やばい会社を辞める方法は、以下の手順があります。
1.就業規則で退職時期を確認、2.退職理由を準備する、3.退職願を出すor上司に直接伝える、4.業務の引継ぎを行う、この手順で無理なら退職代行を考えましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
離職票を受け取って退職する選択肢がたくさんあり無料相談から始められます。離職票についてはこちらをご覧ください。

本当に退職することができる?

しっかりとした退職代行業者に依頼すれば、円満退職を望めます。退職する従業員と雇用主の関係が本物であれば、両者は合意から何かを得るはずです。

しかし、いわゆる悪徳な代行業者に依頼した場合、無責任に仕事を放り出される可能性もゼロではありません。このような代理店は、通常、困難な状況への対処法を理解し、依頼者の利益を守ることに長けています。

状況の性質や交わされる契約の条件によっては、従業員の退社が納得のいく条件となるよう、雇用主と交渉してくれる退職代行サービスは間違いなくあります。

適切な実務と行動基準により、退職代行サービスの多くは、従業員と雇用主が双方にとって満足のいく合意に至れるよう支援可能です。

有給を消費して即日退職はできる?

2週間分の有給が使えれば、即退職可能です。その他、介護や病気などのやむを得ない理由も認められる場合があります。

働いてきた証として有給がありますので、無駄のない退職の実現を退職代行サービスは支援してくれますし、本人もしくは身内の体調に関する事情はないがしろにできません。

退職代行サービスで後から高額な請求をされたりしない?

今回ご紹介した退職代行サービスは、どれも後から高額な料金を請求してくるような悪質な業者ではありません。

しかし、中には「いくらかかるか」を明確に伝えず、後から高額な料金を請求してくる会社が存在している可能性があります。そのため、その会社について、サービスがどのような流れになっているのか、しっかりと調べておきましょう。

決める前に、必ず料金を確認し、他のサービスと比較し、すでにサービスを利用した他の人の体験談を聞き、口コミや評判を参考にして、最もお得なサービスを受けられる準備が必要です。

さらに、細かくても必ず説明や注意事項を読んで、何を得られるかを正確に把握するようにしましょう。また、必ず細則を読み、内容の把握が大事です。

退職代行サービスを利用しても退職金はもらえる?

退職代行業者を通じて有給休暇や退職金を確認させることは可能です。しかし、有給休暇や退職金の支給を拒否する企業は少ないものの、雇用主や退職代行業者が提示した条件が完全である保証はないことを覚えておく必要があります。

契約書には具体的な金額が規定されているかもしれませんが、依頼者が他の法的要件を知らないというのもありえない話ではありません。

例えば、雇用主が長期雇用者の移行を支援するプランを何も提供しない場合、従業員は障害保険、健康保険、退職金などの他の権利や特典を利用できない可能性があります。

また、多くの雇用主は、従業員が一定期間雇用されている、一定の経済状況により解雇された、または仕事によって異なるその他の要因など、一定の条件を満たしていない場合は退職金を支払う必要がないからです。

このように、依頼者が自分の権利と利益を理解し、交渉による合意の範囲外の可能性がある制限に注意することが重要になります。

未払いの給料や残業代はどうなる?

未払い賃金や残業代については、支払ってもらうことは可能ですが、会社との交渉が必要になった場合、弁護士でなければ対応できないため、弁護士が運営する退職代行サービスを利用する必要があります。

弁護士であれば、事案の評価を行い、支払うべき賃金や残業代を支払ってもらうための最善の方法を判断してくれます。

また、弁護士は、受け取ったお金から発生する税金の負担を最小限に抑え、プロセスが該当するすべてのコンプライアンス規制を遵守していることを確認できるかもしれません。

さらに、従業員の利益が交渉過程で保護されていることを確認し、ネゴシエーターとしての機能もできます。有能な弁護士は、自分で交渉しようとするよりも、あるいは第三者の仲裁サービスを使用して、依頼人のためにはるかに良い結果を生み出してくれます。

退職代行サービスを利用しても離職票はもらえる?

離職票は、会社を退職する全ての労働者が受け取れる書類です。そのため、退職代行サービスを利用して退職した場合でも、離職票を受け取れます。

ただし、離職票を発行するのは会社の義務ではありません。会社によっては、労働者が離職票を届け出ていなくても郵送してくれるところもありますし、労働者が離職票を申請しなければ発行してくれないところもあります。

離職票の申請には、退職の理由を明記することが望まれます。また、退職に至る経緯や改善点などを会社が把握するためにも欠かせません。

法律的に退職代行サービスは大丈夫?

退職代行サービスそのものは、非倫理的行為に該当しません。

多くの退職代行業者は、非倫理的行為に該当しないよう、サービスの内容を細かくチェックしています。また、弁護士が運営するサービスであれば、給与や残業代の交渉、訴訟などの法的トラブルにも対応可能です。

依頼人と交渉する雇用主双方の利益を守るために必要な法的要件や手続きに弁護士が精通しているため、より現実的かつ効率的な問題解決方法を提示してくれるでしょう。

さらに、個人では困難、あるいは不可能とさえ思われるような、公平な解決に向けた交渉を成功させるために、弁護士がプロセス全体を支援し、従業員の権利をよりよく理解できます。

場合によっては、交渉相手である雇用主にとって公平でありながら、依頼人にとって有利な退職金支払いの交渉も可能です。

派遣社員でも退職代行は使える?

はい、問題ありません。注意すべき点として、事前に契約している派遣期間やどこの派遣先であるかによっては退職実現が長引くケースも存在します。

派遣社員が契約途中で辞める方法はコチラ